水戸偕楽園の梅まつり

今年で119回目を迎える水戸の梅まつり。 由緒正しいこのお祭りは春の到来を知らせる 茨城県きっての一大イベントの一つです。 偕楽園には、およそ100品種、3000本もの梅が植えられ 1月中旬から4月上旬まで 長期間にわた・・・
「2015年1月」の記事一覧
2015年01月22日 [休日・地域]
今年で119回目を迎える水戸の梅まつり。 由緒正しいこのお祭りは春の到来を知らせる 茨城県きっての一大イベントの一つです。 偕楽園には、およそ100品種、3000本もの梅が植えられ 1月中旬から4月上旬まで 長期間にわた・・・
2015年01月21日 [休日・地域]
冬の最中ですが もう春の足音が聞こえるところへ遊びに行ってみませんか? 熱海では平成27年も人気の梅祭りを開催します。 静岡県熱海市は風光明媚な温暖な土地。 温泉地としても有名ですね。 熱海市にある梅園では日本一早く梅が・・・
2015年01月21日 [休日・地域]
今年度もやってきます、さっぽろ雪まつり! 毎年全国から200万人を超える観光客が この美しい氷の彫刻を見るために訪れる札幌最大級のお祭りです。 実際に行ったことないけれど 毎年ニュースで見ているという方も多いはず。 今年・・・
2015年01月05日 [仕事]
予備校の講師は話も上手で頭もよいということで 人気講師はタレントのようにテ レビや雑誌などのメディアで活躍しています。 そんな人気の予備校の講師について その仕事内容や年収などを見ていきましょう。
2015年01月04日 [行事]
お正月に飾った鏡餅を1月11日になったら 雑煮やお汁粉やかき餅などにして食べる鏡開き。 毎年同じように行っている慣習ですが その意味や由来についてあなたはどこまでご存知ですか。 何気ない慣例行事も、 そこに託された先人た・・・
2015年01月04日 [休日・地域]
雪まつりと言えば テレビや新聞といったマスコミで 大きく取り上げられるのは札幌雪まつりですが 新潟県十日町市の十日町雪まつりは 自治体単位のイベントとして 日本最初に開催されるようになった雪まつりです。 今回の記事では、・・・
2015年01月04日 [スポーツ]
いよいよ本格的なウィンタースポーツのシーズンが到来します! この時期になると、スキー場のオープンを 待ちわびている人も多いのではないでしょうか? 真っ白なゲレンデを爽快に滑走する自分の姿を思い描くだけで あの高揚感が蘇っ・・・
2015年01月04日 [行事]
2月になれば、節分の豆まきの儀式があり 「福は内、鬼は外」の掛け声とともに炒った豆をまきます。 わが国古来の儀容時である節分は いったいいつからどういう意味をもって始まったのでしょうか。 今回の記事においては 節分の意味・・・
2015年01月01日 [行事]
お正月に食べるお雑煮の 言葉のそもそもの由来は何でしょうか。 また、地域によって色々なものがありますが どのようなものがあるのでしょう? またちょっと変わったものとしては どのようなものがあるのか見てみましょう。
Copyright (C) 2021 三人寄れば All Rights Reserved.