安城七夕まつり「きーぼー」とアクセス方法駐車場情報など
愛知県の三河地方に位置する安城市。
ここでは、昭和29年から七夕まつりが開催されています。
昭和50年代には「日本三大七夕」として
知名度が全国的なものとなりました。
最近では参加型の七夕まつりへと変革を図り
願いごと短冊や盆踊りなどが開催されています。
ここでは、安城七夕まつり会場へのアクセス法や駐車場
公式キャラクター「きーぼー」についてご紹介していきます。
願いごと短冊や盆踊りなど、参加型のイベントが特徴
「安城七夕まつり」とは、愛知県安城市で行われる祭りのことで平成26年は8月1日(金)から3日(日)までの3日間開催されます。
この祭りが始まったのは昭和29年のことでした。
安城七夕まつりは、国鉄(現・JR)安城駅前の
商店街振興イベントとして始まりました。
昭和30年代には「東海一の七夕まつり」と呼ばれるようになり
昭和50年代には「日本三大七夕」として全国に認められるようになりました。
現在では、「見る七夕まつりから参加する七夕まつり」をコンセプトに
願いごとに焦点を当てたイベントに変化してきています。
毎年、多くの方が「願いごと短冊」や
「願いごとふうせん」に参加します。
また、安城七夕まつりを語る上では「盆踊り」も欠かせません。
安城出身のシンガーソングライター・山本正之氏が
書き下ろした「きーぼー音頭」をはじめ
安城にちなんだ楽曲や定番曲などに合わせて老若男女が陽気に踊ります。
2009年から公式キャラクター「きーぼー」が登場
続いては、安城七夕まつりの公式キャラクターである「きーぼー」についてご紹介したいと思います。
まずは、きーぼーのプロフィールについてです。

【きーぼーのプロフィール】
□・職業:願いごとの精
□・生息場所:七夕神社の森
□・年齢:人間が生まれる前から存在している(まだ子供)
□・性別:不明
□・好きな食べ物:こんぺいとう
2009年の安城七夕まつりから公式キャラクターとして採用されました。
また、オリジナルグッズを扱うショップもオープンします。
まつりの期間中は、きーぼーが色々な場所に出現しますが
時間や場所がはっきりしていません。
しかし、願いごと広場の「きーぼーSHOP」の定員さんに聞くと
教えてくれるそうです。
きーぼーに会いたい方は、ぜひ店員さんに尋ねてみてくださいね!

まつり会場は安城駅や南安城駅から徒歩すぐ!
最後に、安城七夕まつりへのアクセス方法についてご紹介しましょう。【空港利用の場合】
○・中部国際空港セントレア
→(名古屋鉄道)→金山駅→(JR東海道本線)→安城駅
○・中部国際空港セントレア
→(ANAバス)→三河安城駅→(JR東海道本線)→安城駅
○・名古屋空港→(バスなど)→名古屋駅→(JR東海道本線)→安城駅
【鉄道利用の場合】
○・JR東海道新幹線・三河安城駅→(JR東海道本線)→安城駅
※三河安城を通過してしまう新幹線の場合は
名古屋駅で下車するのが便利です。
○・名鉄名古屋本線・新安城駅
→(バスなどで約20分)→七夕まつり会場
○・名鉄西尾線・南安城駅
【高速道路利用の場合】
○・東名高速道路・岡崎ICから約30分
○・東名高速道路・豊田ICから約40分
○・伊勢湾岸自動車道・豊田南ICから約30分
※駐車場は、無料・有料あわせて約4000台分あります。
安城市営駐車場・安城市役所・安城市立中部小学校が駐車場を無料開放
【安城七夕まつり協賛会】
○・安城市役所商工課(0566)71-2235
○・安城市ホームページ
http://www.city.anjo.aichi.jp/
このように、安城七夕まつりへは様々な方法で行くことができますので
ぜひ皆さんもまつりに参加してみてくださいね!