和歌山 白浜花火大会2014 日程など概要と宿泊のおススメ!
「南紀白浜」とも呼ばれる、和歌山県の白浜町は
古くから温泉地として有名です。
現在でも観光業が主要産業であり温泉や海水浴などで訪れる方が多いです。
また、町内には動物園と水族館、遊園地が一体となったアドベンチャーワールド
があり、ファミリー層などから人気を博しています。
ここでは、8月に行われる「白浜花火大会」について
日程や穴場的スポットなどをご紹介していきます。
また、ホテルなど宿泊施設一覧も参考にしていただければと思います。
観光産業が盛んな和歌山県の白浜町
和歌山県西牟婁(にしむろ)郡にある「白浜町」は古い時代から温泉地として有名な町です。
千葉県などにも「白浜」という地名が存在することから
「南紀白浜」と区別して呼ぶこともあります。
この町は観光と農業を主産業としていて、温泉や海水浴
世界遺産にも登録された熊野古道などが観光スポットとして挙げられます。
また、動物園と水族館、遊園地が一体になった「アドベンチャーワールド」も
ファミリー層などから人気があります。
海水浴場で行われる白浜花火大会
さて、白浜町では夏に花火大会を2回行っています。7月30日と8月10日の開催です。
7月30日の方は「白浜花火フェスティバル」
8月10日は「白浜花火大会」と、二つの花火大会は名前が違います。
場所も時間も全く同じで、打ち上げ数と人出が8月10日の方が多いです。
ここでご紹介する「白浜花火大会」と銘打ったイベントでは
早打ちやスターマイン、仕掛け花火など、
趣向を凝らした花火で観客を飽きさせない工夫をしています。
また、水中スターマインやナイアガラも必見です。

それでは、2014年の開催概要についてまとめていきます。
【白浜花火大会】
○・開催日時
2014年8月10日(日)
20時~21時
※荒天時は順延
○・会場
白良浜海水浴場(和歌山県西牟婁郡白浜町)
○・打ち上げ数
約2000発
○・昨年の観客数
11万7000人
○・有料席
なし
○・アクセス
公共交通機関
JR紀勢本線(きのくに線)
白浜駅→(明光バス 三段壁方面行き 約14分)→白良浜
自家用車
阪和自動車道・南紀田辺ICから国道42号経由で12km
※会場周辺には無料・有料の駐車場が約1400台ありますが
周辺は交通規制が実施されますので
自家用車での来場には注意が必要です。
○・参考
南紀白浜観光ガイド
他の花火大会とは異なり遠くからはあまり楽しめない
それでは最後に、白浜花火大会の穴場スポットについてご紹介していきたいと思います。
ただし、この花火大会は他とは異なり、水中花火がメインとなります。
したがって、あまりにも会場から離れすぎると
まったく見えない可能性もありますので注意が必要です。
そのため、穴場とは言っても少しの混雑は覚悟する必要があると思います。
■・平草原公園
「白浜ゴルフ倶楽部」に隣接した公園で
高台から花火を見下ろすことができます。
■・白良浜エネルギーランド周辺
高台になっているので花火が見やすいです。
しかし、会場に近いため、帰りの渋滞は避けられません。
会場は海水浴場ですので、夏休みには花火の有無にかかわらず混雑します。
したがって、混雑を避けたいならば泊りがけをオススメしたいと思います。
白浜町では海水浴やアドベンチャーランド、温泉などが楽しめますので
泊りがけで行ったとしても時間を持て余さずに楽しめると思います。
白浜花火大会は水上花火や水中花火をメインにした構成であり
こういった花火大会は全国的にも珍しいです。
混雑はしますが、行って損はないのではないかと思います。
参考 「ホテル等宿泊施設一覧」南紀白浜観光ガイド
上の地図左上の「Googleマップで観る」をクリック。
グーグルマップが開いたら左下の「Earth」をクリック。
拡大しながら適当なロケーションの宿泊施設の名前をクリックすると
案内が出てきます。宿泊場所選びの参考になれば幸いです。