青野原オートキャンプ場 料金や予約は?オートキャンプ案内
「オートキャンプ」とは車で行くキャンプのことであり
キャンピングカーを用意しなくても楽しむことができます。
ここでは、オートキャンプに必要なものについてご紹介し、
神奈川県の道志川沿いにある「青野原オートキャンプ場」について
所在地やアクセス、利用料金などをお伝えしていきたいと思います。
オートキャンプとは?必要な道具とは?
「オートキャンプ」とは車で行くキャンプのことを指します。キャンプに使う車というとキャンピングカーを連想する方が多いと思います。
普段乗っている車やレンタカーなどであっても
車に道具を積んでキャンプに行けばオートキャンプをすることができます。
また、「オートキャンプ場」とは車の横にテントを張ることができる
キャンプ場を指します。
最近ではホームセンターやスポーツショップなどでキャンプ用品を
見かけることが多くなり、全国各地にオートキャンプ場も
見られるようになりました。
まずは、オートキャンプに必要なものについて少しご紹介します。
【テント・タープ】
・テント
・テントマット(テント内に敷くもの)
・寝袋、枕
・タープ(日差しや雨をさえぎるもので、いろいろなタイプがある)
・ペグ(テントやタープを設営するために使う)
・ハンマー(ペグを打つためのもの)
・ロープ(タープの設営で使う)
・ランタン
・懐中電灯

引用 キャンプ用品のレンタル bighorn
http://www.bighorn.co.jp/price/rental
【食事】
・テーブル
・イス
・コンロ
・グローブ
・バーベキューセット
・クーラーボックス
・食器セット
・調理器具
・洗剤やたわし、アルミホイルなど
【その他】
・虫除けスプレー
・雨具
今ご紹介したもの以外にも、一緒に行くメンバーやキャンプ場によって
必要なものは変わってきます。
一度にすべてを揃えるのは大変ですので、レンタルを利用したり
普段使っているもので代用したりしましょう。

青野原オートキャンプ場は高速のインターから車で1時間以内!
さて、全国各地にはさまざまなキャンプ場やオートキャンプ場が存在します。今回ご紹介するのは、神奈川県の道志川沿いにある
「青野原オートキャンプ場」です。
まずは、所在地やアクセスなどをまとめていきたいと思います。
【所在地】
相模原市緑区青野原918
【営業期間】
通年
4月〜11月末(有料)
12月1日~3月31日(この期間は無料)
【アクセス】
東名高速「厚木IC」から車で30分
または中央高速「相模湖IC」から車で40分
※「車でキャンプする」というオートキャンプ場の特性上
自家用車でのアクセスのみご紹介させていただきました。

料金や設備の詳細については、事前にしっかり確認しておこう!
続いては、青野原オートキャンプ場の設備や利用料金についてご紹介したいと思います。
【設備】
・オートキャンプ場
・キャンプファイヤー
・売店
・シャワー(3分 200円)
・身障者用トイレ
・洋式トイレ
・釣り場
・ハイキングコース
※ゴミは各自持ち帰りです。
【利用料金】
オートキャンプ1台:大型車2000円、中型車1000円、普通車500円
大人400円、小人100円
テント・タープ各500円
【電話番号】
042-787-0477
神奈川観光協会サイト青野原オートキャンプ場
http://www.kanagawa-kankou.or.jp/stay/camp/uratanzawa/camp-336.html
予約なしで出入りの時間も自由に利用できます。
入口に受付があり(AM 8:00~PM 6:00 頃)
料金を払ってキャンプ場に入ります。
それ以外の時間の入場の場合でも、朝8時に利用料金の集金に回りますので
心づもりをしておいてください。
このような料金設定になっています。
2014年度はまだ公式のHPがなく、管理も他のキャンプ場よりゆるいようです。
キャンプ場は広くてきれいです。
青野原の様子を動画でご覧下さい。
近場の温泉をご紹介しておきます。
地図で確認すると青野原オートキャンプ場から車で14分。
「いやしの湯」http://www.iyashinoyu.org/index.html
冬でもOK!
釣りやハイキングも楽しめるので、
用具を揃えて是非オートキャンプを楽しんでみてくださいね!