可睡ゆりの園 見頃は?駐車場と周辺の花めぐり
静岡県袋井市、可睡斎(かすいさい)の丘陵地に広がる
可睡ゆりの園には毎年5月から7月上旬にかけて200万本のゆりが
一面に咲きます。
このゆりの園の魅力は何といっても
一面がパッチワークのような眺めになることです。
ゆりの園の人気はここ数年とても高まっていますが
このかわいらしい光景が口コミで広まったことから始まっているようです。
ゆりの開花状況や見頃、アクセスや駐車場などの施設をご案内します。
お休み処や食事処も完備されています。
周辺には花めぐりのできる寺社が有ります。
一日ゆっくり花めぐりをして遊ぶにはすてきなところです。
可睡ゆりの園てどんなところ?
静岡県袋井市は、掛川市と磐田市の約中間に位置する市です。有名なのが、毎年8月に行われる「ふくろい遠州の花火」です。
静岡県の花火大会は全国でもトップクラスの美しさとも言われていますが
この花火大会はその中でもとりわけ美しいことで有名です。
それもそのはず、この大会は花火名人の選抜競技大会でもあるからなのです。
そんな袋井市の東側丘陵地3万坪に可睡ゆりの園があります。
可睡ゆりの園の開園期間や入園料など
◇・平成26年度の開園期間 5月31日(土)~7月6日(日)
◇・開園時間 午前9時~午後5時
◇・入園料金 大人1000円 小中学生300円
参考 仮睡ゆりの園HP

可睡ゆりの園の見どころ
入園すると最初に大きな池が目に入ります。
園内は平坦な散歩道もありますが
アップダウンが激しいところもあります。
全体をくまなく歩きたい場合は
歩きやすい靴で出かけることをお勧めします。
ゆりの園の魅力は、単色と周りの緑とのコントラストを楽しむことと
いろいろなゆりの色を楽しむこととがあります。
ここは「5色混色のエリア」がとても美しいと知られています。
そこに立つと、子供のころに絵本で読んだような
パッチワークの花畑の世界が広がり
思わず駆け出してしまいたくなります。
訪れた人はみな笑みを浮かべて眺めを楽しんでいる様子が見られます。
反対に、ぐっとロマンチックな白いゆりの散歩道エリアも人気があります。
このゆりの園はまるで絵本のようだと言われていますが
まさにあちこちに絵にかいたような場面が広がっています。
ロマンチックなひとときを過ごせそうですね。
シーズン後半はハイブリッド系が咲き、芳香も充分に楽しめるようです。

クリックで拡大
ゆりの園で一休み
ちょっと一息つきたいとき、ゆりの園の甘味処はとても人気があります。あんみつやところてんなど和風のおやつがそろっています。
また、ゆりの天ぷらが食べられる食事処は400席もあり
ここもおいしいと評判です。
ゆりの香りは新陳代謝を促し、ホルモン分泌がさかんになるそうです。
目も香りも、そして味でもゆりを楽しめますね!

フォトコンテスト
可睡ゆりの園では毎年フォトコンテストが開催されています。お気に入りの風景を撮影して、ぜひ応募してみてはいかがでしょう。
一輪でも花畑でも、さまざまな表情をみせてくれるのがゆりの魅力ですよね。
入選写真を眺めているだけでも楽しいものです。
それまで写真撮影に興味がなかったという人も
ゆりの写真を撮るようになってからはその豊かな表情のとりこになり
ゆりを求めてあちこち行くとか!
新たな趣味の世界に行けるかも知れませんね!
知っとくと便利!アクセス
可睡ゆりの園へは、車、電車両方のアクセスが可能です。○・電車の場合
東海道本線袋井駅から遠州森町行き(袋井市立病院経由)バスで15分。
「可睡」下車、徒歩5分。
袋井駅までは
(東京方面から)新幹線掛川駅で東海道本線に乗り換え6分。
(名古屋方面から)新幹線浜松駅で東海道本線に乗り換え20分。
○・自動車の場合
可睡ゆりの園は、袋井ICから5分程度の便利なところにあります。
「袋井IC渋滞」と表示されていたら、
それは、袋井ICからゆり園までが渋滞と言うことで間違いなさそうです。
その場合は、手前のICで降りて
ゆり園の北側から向かったほうがよいでしょう。
またゆり園に一番近い駐車場は無料ですが
渋滞時にそこにはなかなか着きません。
手前の有料駐車場にとめましょう。
また、ゆり園の周辺には
一宮花しょうぶ園(小國神社)
極楽寺(あじさい)
香勝寺(ききょう)
など花のみごろが重なる場所が多いので
いろいろ楽しみたい人は時間配分も気を付けましょう。
夏のロマンチックな物語の世界へ、ぜひ行ってみてくださいね!